2025.06.20
2027年 エアコン問題
「木をデザインする」をコンセプトに新潟県長岡市を中心とした中越地域を主に
注文住宅・リノベーションからプチリフォームまでお手伝いしている
稲垣建築事務所の稲垣です。
世の中物価高で大変です(当然弊社やボク個人も含めて)
当たり前のように建築資材も高騰、高止まり、、、、ではないですねジワジワと上がり続けています。
そんな中、2027年エアコンショックはご存知でしょうか?
早い話、2027年から所謂スタンダードエアコンと呼ばれる比較的安価なエアコンは販売禁止になります。
↑ロゴはPanasonicさんのサイトからお借りしてきました
理由はエアコンの省エネ性能。
エアコンには省エネ基準と言う物があってそれをクリアしたものでないと販売しちゃダメって事になります。
ご家庭のエアコンの取説には省エネマークが付いているはずです。(かなり古いものには無いです)
マークが緑の物が省エネ基準クリアしていてオレンジの物がクリアしていないモノです。
2027年よりこの省エネ基準が現在の基準より、、、、確か20%改善される、
つまり省エネ性を高めなさいと言うお達しです。
国からのお達しですのでエアコンメーカーは当然ながら性能を上げる必要に迫られます。
今まで“スタンダードエアコン”と言われていた比較的安価なエアコン価格もかなり上がるのでは?と噂されています。
現在、メーカーや機種を問わなければエアコン本体(取付別)で6万円くらいのモノも探そうと思えば探せました。
それが最低倍になりそうな予感です。
あまり使わない部屋だから安いのでいいや、
とか
子ども部屋だから安いので、
とか言えない時代になるのです。
噂されているのは来年2026年はスタンダードエアコン最終年なので
買占め、需要増になりスタンダードエアコンは姿を消すのではないかと言われていたりもします。
個人的にはスタンダードエアコンで全然OKって家や部屋や場面も沢山あると思うのですが。。。
どうなりますかね。