お知らせと社長コラム

INFORMATION & COLUMN

現し(化粧)柱のススメ
COLUMN
2024.02.26

昨日、某住宅雑誌掲載の為に半年前にお引き渡しさせていただいたお宅の撮影&取材に立ち会いました。

ライターさんとお客さんの会話の中で

「社長の顔が怖いので最初の打ち合わせは緊張した」という会話が聞こえて来て

わかってはいたものの、生まれつきこの顔面なんだから仕方ないじゃん。。。(笑)と独り言を言って居た

新潟県長岡市、稲垣建築事務所の稲垣です。

 

強面(コワモテ)は個性。でも中身は「借りてきた小動物」のギャップ萌えを狙ってます(*´з`)

 

撮影させていただいたお宅にもあるのですが

化粧柱とか現し柱とか呼ばれる柱。

もちろんちゃんと理由があってそこに建っているわけです。

その柱を抜く事によって梁が大きくなりすぎるとか、そもそも構造的に成立しなくなるとか、理由は様々です。

この現しの化粧柱を邪魔だと感じるか、空間のアクセントあるいはアイキャッチと感じるかは

その柱を含めた空間の広がり方とか伸びやかさによるところだと思っています。

 

こう言った現し化粧柱、もちろん杉や桧でもいいのですが

弊社はちょっと珍しい樹種の柱を建てています(勿論、ムクの本物です)

↓この写真のお宅の柱はゼブラウッド。

ゼブラの柱が建っているお宅なんて長岡市には数軒しかありません(ソースはありません)

全て弊社お手伝いのお宅にしか建ってないのではないでしょうか?

それ位、ゼブラの柱に使える寸法の材料は珍しくて、とっても貴重。

 

他にも

広葉樹なら

花梨、ケヤキ、カエデ、パープルハート、シタン、ウェンジ、ミレシア、サペリ、パドック、ゼブラ(残り1本)

針葉樹なら

杉、桧、レッドシダー、ヘムロック、ピーラー。そして台湾桧。

 

どうせなら撫でまわしたくなり、空間を締めてくれる柱を建てる事をおススメします。

↑杉の柱と半柱を並べて目隠し兼用にしたお宅

↑階段あがり口に建つのはレッドシダー平角の柱